沖縄に住居を構えたい理由
今回は沖縄に住みたい方にインタビューをした内容を掲載します
青く綺麗な海や、そして賑やかな街が一箇所に密集しているイメージがある。
また、旅行という形でははないと、なかなか行ける場所ではないため、住んで堪能してみたい。
自然と街の他に、首里城などと言った歴史にも浸る事ができるたくさんの観光スポットや
沖縄国際映画祭などいろんなイベントがあり、魅力的なものがたくさんある所である。
住んでいたら、もっと素敵なスポットや素敵な物など、たくさん出てきそうな夢いっぱいの場所なので住んでみたいです。
反対に、海が見れない場所には住みたくない。
もともと、自然と隣合わせの環境で育ってきたため、海や山が見れないのは嫌だ。
綺麗な海を見るととても癒されるため、個人的に海が見えることは絶対条件。
また、大都会など人が多い所は避けたい。
都会の人は歩いたり、話したりなど、生活スピードがとても速い印象を受けた。
人の流れに合わせるのが苦手なため、マイペースにゆっくりと生活出来る場所で生活したい。
自然と街が隣り合わせの贅沢な場所で贅沢に生活したい♪
旅行で何度か訪れた事が、あります。
寒がりの私には、暖かい気候も合うし、人が優しくて暖かいです。
食事の為に、お店に入ると、だいたいのお店で、サービスだと言って、何か出してくれます。
方言もほんわかしていて、優しいし、沖縄の民謡や、唄が大好きなので、聞いていて心が癒されます。
海も近いので、すぐに行く事ができるし、何より海がキレイなので、ツライ事があったりした時には
沖縄の海を見ながら、沖縄の音楽をきいて癒されたいです。
ただ、コンビニに行くにも、車で何十分もかけないと行けない田舎地方に住むのは、遠慮したいです。
普段も、ウィンドウショッピングが大好きだし、夜に何かちょっと欲しくなっても、コンビニさえ遠いと困ります…。
それに、田舎だと、なんとなく、虫が多い気がします。
私は、虫が、すごく苦手なので…。
今は、家族にストレスを抱えると、女子会を開いたりして、ストレス発散しますが、女子会とかできなさそうな気がします。
たまには、外食したいけど、往復するだけで疲れそうな気がします…
沖縄県は年中他の都市に比べると温暖で、西洋の文化が混ざっている都市。
その環境であれば自分の望んでいる仕事につけたり、夏もマリンスポーツなどをして楽しめそうだからいいと思います。
そして他の日本の島々に行った経験から、島の人達はとてもリラックスをしていて優しいイメージが多いからです。
その環境なら子供ものびのび育てられそうだし、お店もたくさんあるので何不自由なく暮らしていけると思います。
まだ、沖縄には一度も行ったことがないのですが、来年行ってみたいと考えています。
逆にここは嫌!な所と聞かれて、特にここといった場所はありませんが、教育環境も交通の便もお店もあんまり整っていないところ。
そしてそこから他の場所に行くにも高く、不便なところ。
同じ島でも、日本から結構離れた小笠原諸島は、綺麗な海があってすごくいい所とききますが、飛行機も飛んでないし、船で往復2日かかると聞きました。
物価も高いし、台風などが来たら船もとまるみたいなので、旅行に行く程度はいいかもしれませんが、住むには少しきついなと思いました。
関連ページ
- 年配男性に人気の土地とは?
- 格安引越し業者ならどこでもいいわけではないんです。サービスの質もしっかりと見極めて、悔いのない引越しに。